太秦天神川で京福電車(通称嵐電)に乗換えます。

嵐電天神川駅は地下鉄東西線延長に伴い新設されたもので嵐電の中では最も歴史が浅い駅です。

電車は路面電車タイプの2両編成で夫々の車両に乗務員が乗車しており、また専用軌道と併用軌道が混在している事から雰囲気としては東急世田谷線や江ノ電に近いものがありました。

沿線屈指のテーマパークである映画村をPRすべくこのようなマークを掲げた車両もいたのですが、そこには立ち寄る事せずに(笑)ひたすら終点まで乗車。約20分程で嵐山に到着します。

嵐山駅のホーム端でこのようなものを発見。入浴料150円也を支払いここで暫く休憩します。足湯に入りながら電車を眺めるのもなかなかオツなものです。

頂いたタオルにはしっかり電車の絵柄が描かれていました。どうやらここは嵐電直営のようですね。皆様も京都に行かれる際には是非ここに立ち寄られる事をおすすめします。
足の疲れを癒した後、この界隈を散歩しながら阪急電車の嵐山駅に向かいます。