嵐山界隈を暫く散歩。まず渡月橋を渡り嵐山公園に向かいます。

公園から見た渡月橋と

そこに咲いていた桜です。嵐山といえば秋の紅葉のイメージが大きいですが春の桜も綺麗に咲いていました。平日日中にも関わらず沢山の人で賑わっていました。
嵐電嵐山駅から30分程で阪急嵐山駅に到着。

ここから乗り鉄再開です(笑)

乗車したのは6300系。長年京都線の特急として活躍してきた車両ですが停車駅増加に伴い2扉クロスシートの同形式は特急として使い勝手が悪くなり、また新形式9300系の台頭により徐々に活躍の場が狭められていますが一部がこうして編成短縮、リニューアルの上嵐山線用に改造されています。

公衆電話撤去、座席の一部がロングシートになる等特急時代と比べて車内はこのように変化していました。
程なく京都線との接続駅桂に到着。

全国でも珍しいC号線ホーム(阪急ではホームを「番線」ではなく「号線」と表記している)があります。このホームは主に出入庫時の同駅始発、終着列車に使用されているようです。
ここであるお店を発見。朝から何も食べていないので腹拵えする為一旦改札を出る事にします。